3ヶ月ごとの腎不全の血液検査の結果がでました。
備忘録的な内容になりますが、申し訳ありません。
15歳を超えた高齢猫の3頭に1頭は慢性腎不全だといわれています。
今現在、腎不全の猫ちゃんを飼っている方、
また、この先愛猫が慢性腎不全になってしまった時の為に
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
【血液検査結果】(正常値は BUN:17.6-32.8 Cre:0.8-1.8)
2010.09/ BUN:33.8 Cre:1.7
2010.12/ BUN:37.0 Cre:2.9 アニモンダに食事切替え
2011.05/ BUN:27.1 Cre:2.5 フォルテコール投薬開始
2011.07/ BUN:31.1 Cre:1.9 アニモンダ&腎ケアに食事切替え
2011.10/ BUN:29.8 Cre:2.0
2012.01/ BUN:25.8 Cre:2.1
2012.04/ BUN:26.6 Cre:2.5
2012.07/ BUN:24.3 Cre:2.3
2012.10/ BUN:30.8 Cre:2.4
2012.12/ BUN:27.1 Cre:2.5
2013.03/ BUN:32.5 Cre:2.6
2013.06/ BUN:37.1 Cre:2.7 マイメジン投与開始
2013.08/ BUN:34.0 Cre:2.5
2013.11/ BUN:29.0 Cre:2.3 マイメジン→コバルジンへ変更
2014.02/ BUN:33.0 Cre:2.5 (今回)キドニーキープ、キドニーケアを追加うーん・・・
少ーし数値が進行してしまいましたが、
腎不全4年目にしては緩やかな進行と言っていいんじゃないでしょうか。
先生も「この進み具合なら大丈夫。長生きしましょう。」と仰ってくれました。

うら 「長生きしまっせぇー!」

病院に行ったついでに、新しい療法食を買いました。
右が「キドニーケア」
左が「キドニーキープ」
キドニーケアは試食品でなんとか食べてくれることが分かったので買ってみました。
左のキドニーキープは昨秋に新発売されたばかりの療法食で
今のところ動物病院でのみ購入が可能なようです。
食べ具合はまたご報告しますね。

さてさて、私があれやこれやと腎不全の心配をしているのも知らずに
うらちゃんはまーったりとお休み中です。

とろんとろんです。

こうして見ていると、うらちゃんのあまりの童顔さに
高齢猫であることを忘れてしまいそうです。

「美味しいカリカリいっぱいあるからね、たくさん食べるんだよ」と話しかけたら
「療法食じゃないでしょうね」とばかりにこんな顔されました。
大丈夫。
制限されてるタンパク質とリンの代わりに
ママさんの愛情をスペシャルトッピングしといてあげるから。
にほんブログ村ランキング参加中
クリックしていただけると励みになりますm(_ _)m
うずまきん(08/26)
まーず(08/23)
imunamu(08/21)
みるちん(08/16)
みるちん(08/16)
がぁふぃ(08/16)
べっちゃん(08/16)